『ハートフル・セッション』水曜コース(その2)
2月に開催した「導入セッション」から数えると
今回で3回目となる
『ハートフル・セッション』水曜コース!!
会場となる
「子育てあい」さんには
前回の参加者からは2名が欠席され
逆に前回の欠席者2名が復帰...(*^^*)
さらに、土曜コースに参加されている方が
「場の違いを感じたい」との前向きな姿勢で参加して下さり
7名でのセッションとなりました☆彡
今回のテーマは『子どもに伝えたい力 ”愛すること”』
「私は、ココに居てイイんだ!!」
「私には、生きている価値が有るんだ!!」
「私は、愛されている♪♪」
そんな自分を認めるチカラ『自己肯定感』を育むために
親は、どんな接し方をして行ったらイイのか...
そして、それ以前に、親自身が自分を認めて行くには...
今回は特に『コトバの持つ力』に焦点を当て
様々なお話をさせていただきました♪♪
「○○しないのっ!!」
「△△しちゃダメでしょっ!!」
子どもの安全を思い、望ましい習慣を身に着けるために
親はつい、望ましくない状態を打ち消すコトバで
子どもを教え諭すことが多く有ります...
はたしてコレは、子ども達にどう伝わっているのでしょう??
皆さん、自分の体験・経験にアクセスしたり
日頃の自分の子育てを振り返ってみたりして
ありがたい様々なシェアを下さいました (*^^*)
ちょっとした視点のヒントを投げかけるだけで
皆さん、本当に様々な気付きを得られ
自分の中にシッカリと落とし込み
自分のコトバとして、みんなにシェアして下さいます☆彡
ナンテ素晴らしい『場』なのでしょう...
何気ないコミュニケーションの中では
意識せずに、多くの「否定語」を使ってしまっていますが
こうして前向きな視点でシェアを交わしあう場では
ほとんど「否定語」が出て来ません♪♪
”視点”が変わると、コトバも変わるんですネッ!!
そしてコトバを変えれば、見えるモノも違って来る♪♪
そんな「大切なコト」を改めて実感させていただきました (*^▽^*)
子ども達の、そして自分自身の『自己肯定感』を高めるために
使う”コトバ”に、より注意を払って行きたいと思います!!
ありがとうございます☆★☆彡
関連記事