耳をそばだてて14の心できく...♪

今夜は2回目の「好奇心大学」受講!!
講義自体は、第3回ですが...(第2回は欠席★)
前回受けた第1回とは、メンバーが半分入れ替わったって感じ!!
またまた新鮮な気分で、楽しく参加させていただきました (o^∇^o)ノ

今回のお題は、『あなたは、人の話を聴いていますか?』
私が今回、この好奇心大学の受講を決めたキッカケとなった
最も興味深い演題デス♪♪

私は、駆け出しでは有るものの、『プロのコーチ』!!
今回は、いち受講生と言うよりは
同じく研修を導いて行く立場の同業者として
「ファシリテーションのスキルを学び取ろう!!」
と言うスタンスで、参加させていただきました (*^.^*)

金井先生は、サスガ元ホテルウーマンだけあって
立ち居振る舞いの、それはそれは美しいこと☆★☆
これは、なかなか簡単にはマネ出来ませんナァ~(;^ω^A

お話の進め方も、分かりやすい例を巧みに使われ
初めてコミュニケーションを学ぶ人にとっても
大変分かりやすいものだったと思います!!

うんうん♪ヤッパリ学ぶものが多いナァ~!!

最後には、相手を観察するという視点から
NLP(神経言語プログラミング)についても触れられ
短い時間の中で、とっても中味の濃い講座だったと思います♪♪


ところで金井先生、読んでくれていたら質問ですが...
各感覚タイプの特徴で、眼球の動きについて
私が学んだ、山崎啓支先生のセミナーや
高橋慶治さんの本の中では
簡単に言うと「視覚は上、聴覚は横、触覚は下」
となっていたのですが、いかがなモンでしょう...???

私もまだ、勉強が浅いですので
いろいろと多方面の情報をいただけたらと思います!!


何はともあれ、自分が理解されたいと思ったら
まずは、相手を理解しようと思うことから...
そして、相手を理解したいと思ったら
まずはとことん、相手の話をシッカリ聴くことなんですよネッ♪

前回の「知らせる」と「伝える」の違い...
今回の「聞く」と「聴く」の違い...
好奇心大学は、本当に素晴らしい気付きを与えてくれます!!

みなさん、本当にありがとうございます m(_ _"m)ペコリ


最後に少し、PRなど...(^◇^)

金井先生も、講義の中で『コーチング』の素晴らしさをお話して下さっていました♪
NLPと同じく、「エクセレント・ライフ」を手に入れられる『コーチング』の世界...
興味を持った方がいらっしゃいましたら、お勧めのセミナーが有ります!!

コーチング体感セミナー(チラシ表)
コーチング体感セミナー(チラシ裏)

また、個人的に「コーチングってどんな感じ?」と体験してみたい方
コーチ・ジ~ニ~まで、お気軽にメール下さい♪♪

お待ちしてま~す (o^∇^o)ノ


同じカテゴリー(笑顔のコーチング☆)の記事

この記事へのコメント
開発の初期は「視覚は上、聴覚は横、触覚は下」となっていたそうですが、その後、左が過去、右側が未来という時間軸や、内的対話などが加えられた…とうかがったことがあります。

叙述語の傾向に注意を払いながら、クライアントが(質問直後のような)Internalにあるときの眼球運動をカリブレートすることで見立ての精度を高めることができます。

いきなりすいません。つい気になったものですから。お時間がありましたら、私のブログにもお立ち寄りください。
Posted by key at 2006年02月10日 06:42
keyさん

コメント、ありがとうございます!!
さっそくブログを拝見し、とっても詳しい(長い?)解説を読ませていただきました。
そして、より深くNLPを学んでみたいという意欲を掻き立てられました...
そして、より深い理解のために、実践の場も貪欲に求めていこうと!!

またユックリと読ませていただきますネッ♪
Posted by コーチ・ジ~ニ~ at 2006年02月10日 11:16
ジーニーさん、嬉しいコメントをありがとうございました。
大いに勇気付けられました。
アナタを見て、5秒で「ムム、同業者だな」と分かりましたヨ!なんか、そういうニオイってあるんですよね。
ともあれ、「目線の動き」について疑問をもたれるのもさすがです。NLP理論の「あい・アクセシング・キュー」ですね。ジーニーさん、keyさんの書かれている通りで何も間違いはありません。昨晩の資料は、NLP理論をベースにしつつ、日本人の傾向などを考慮に入れたものなんです。私の心理学の師匠である、アドラー心理学者の岩井先生が、長い臨床経験の中から導き出したものを、拝借させていただいているんです。
「わかりやすく楽しい学び」のために、すこしアレンジを加えました。専門的に学ぶ方は、どうぞ専門書の知識を信じてくださいね。
私もまだまだ勉強中!皆様からのコメントがとてもよい啓発になり、感謝しています。
Posted by 講師・金井 at 2006年02月10日 13:38
金井先生

早速のお返事、ありがとうございます♪
なるほど、日本人の傾向まで研究し尽くされた上での
データだったのですネッ!!
またまた、イイ勉強になりました☆

私から、ひと目で同業者のニオイを感じてくれたとは
私も少しは、コーチらしくなって来たのかナ...♪
これまで、体育会系で有ることだけは
誰にでも簡単に見抜かれてはいましたが...(;^ω^A

ステキな承認、ありがとうございます♪♪
Posted by コーチ・ジ~ニ~ at 2006年02月10日 22:49
なんだか、盛り上がってますね(笑)

同業って、5秒ですか!(大笑)

私のほうは、同業であることを知っていたので、
気がつくかなぁ、なんて思ってましたが、
最後のほうでは、明らかにそういうやり取りがあったんで、
あれ、いつのまに、そういう話をしたんだろうと
思ってました。そうか、始まって5秒だったか。

このあと、記憶によれば、ジーニーさんも忙しそうでしたが、時間が合えば、また、ふらっと、講義によってください。特に予約とかはいいですから。

3月10日、皆さん、空けといてくださいね!
もちろん、金井さんも。
Posted by がくちょ at 2006年02月12日 21:49
がくちょさん

楽しんでいただいて、光栄です (*^▽^*)
今後は、本当にたまたま、講座の有る日に限って
別の用事と重なってしまってるんです...

香山さんやめぐみさんのお話にも
とってもとっても興味が有るのですが...★

卒業式、楽しみにしてま~す♪♪
Posted by コーチ・ジ~ニ~ at 2006年02月12日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
耳をそばだてて14の心できく...♪
    コメント(6)